wordpress-seo
domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init
action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /var/www/jams-blog/wp-includes/functions.php on line 6121新年、明けましておめでとうございます。
さて、今回のブログは、今年1回目という事もあり、今後目指すべきことを現在起こっている背景からお話をしてみたいと思います。
2021年がスタートしましたね。昨年末から日本でもここオーストラリアでもコロナの感染者が増えて、いつもの楽しいクリスマスも年末年始もなんだかイマイチパッとしないまま過ごした感じだったのではないでしょうか。
2020年2月くらいから世界に蔓延してきたこのコロナ禍、当時はすぐに収束するだろうと高をくくっていましたが、全くその様相も見せずに、今後もまだまだこのコロナ禍と対峙しなければいけない、コロナ禍がある中でどう生きていくかなど考えなければいけない時代になってきたのだなと実感します。今後のワクチン接種やその開発などに期待しつつも新型が出るなどまだまだ予断は許さない、当面、常に気にしなければいけない事象なのかなと感じたりもしています。そして、まずは健康第一で、十分に気を付けて過ごしていく事が前提にもなります。
一方でこういった事象が起こった時に心がけていることは、あまり情報に一喜一憂しない事。翻弄されるよりも静観し見極め、どう付き合っていくかとポジティブに考えて行けるようにしていくと、あまり慌てずに行動ができるのではと感じたりしています。今回のコロナ禍というウィルスは、目の前に目の当たりとして起こった事象でとてもインパクトがあり、そして新型であったため情報もなくそれらがより煽って心配の種は尽きないですが、考えてみるとウィルスはこれまでも存在し、現存しているウィルスもたくさんあって、実際にそのウィルスで現在も死亡している人たちもいます。ペスト菌、コレラ菌など聞いたことがあると思いますが、それらに侵されている人も現在でもたくさんいるようです。でもコロナ禍のようなインパクトはあまりない感じですが、それは存在は知っていたけど、なんだか過去のものであるという勝手な認識があったり、ワクチンも開発されていることから、コロナ禍ほどのインパクトではないというところなんだと思います。でも実際には、結局、これまでのウィルスと同じことになのだと感じます。
そう考えると、このウィルスは今後も続いていくでしょうし、その都度、人類はワクチンなどの何かしらの対策をする歴史を繰り返し生きていく事となると思うので、早くに収束することを願いつつ、うまく付き合う事を考えることは建設的なことではないかなとも感じます。
ただ、現実的に、このコロナ禍で生活は一変したと思います。このコロナ禍の環境の中、いろいろと考えさせられた方も多かったのではないでしょうか。
大手企業だって、大変な状況になっているところもたくさんあったり、新入社員で入ったにもかかわらず、実際にはリモートで自宅待機であったり、新入生の大学生だって通学ができなかったり、実際に学費が払えずに辞めざるを得ないことにもなったり、若者から大人まで年齢に関係なくマイナスの影響を受けた方は多かったのではと思います。一方でワクチンを開発している製薬会社やネットをつかったNetflix、マスクメーカーなど、このコロナ禍で伸びている企業もあったり、テレワークなどリモートでの働き方などこのコロナ禍でプラスに働いたこともあったのではと思います。
そういう意味ではこのネット環境というものは、今回のコロナ禍でますます脚光を浴び飛躍をしていったツールとなり得たのでないでしょうか。また、Youtuberなどこのネット利用した個人(経営者)が増えるなんて10年前に誰が予想をしたでしょうかね。そんなこともフツフツと湧き上がる世の中になってきていると思いますし、今後もますますその傾向は続くのではと感じます。
かつては、いい大学に入って、大企業に入って生活を安泰させるっていうのは王道だったと思います。そのために受験があって、中には小学生くらいから受験勉強にいそしみ大企業の入り口のいい大学を目指してみんな奮闘をしていたと思います。よく言われる、良い大学に入ることがゴールみたいな感じでした。でも、こうやって簡単に大企業でさえも厳しい状況に追いやられるのを見るとその神話も崩れ、そうもいっていられないことも出てきたのではないかと思います。
つまり、寄らば大樹の陰として、大きなところに属することでの安心感は今後はそうとも言えないかもしれず、逆に言うとどういった環境であっても生き残れる自分であることが大事になるのではと感じます。それは若い方も年配の方もそうではないでしょうか。そして、ますます格差が広まるのではないかとも感じます。
また、今回の事でますます躍進しているところもあります。例えばAmazonは多くの事を手掛けていることを知っていますか?単なるネットで商品を販売しているだけではありません。よく言われるAmazonのロゴの文字の下にAからZまで矢印がありますが、これはすべての商品を扱うという意味です。ネットで販売するという事は多くのデーターが取れることとなり、今の売れ筋がわかることとなります。売れ筋がわかれば、Amazonで売れていた商品に近い商品を自社開発して販売をすることもできます。ネットで販売されているからお店に行く事もなく皆さん便利に買い物ができ、またほぼ無料で次の日までに届けてくれて、コロナ禍も相まって、ますますこのネット上での買い物スキームが繁盛し、当たり前となり、Amazonはどんどん売れ筋を自社開発する流れになっているのではと思います。そうなると、ある一定の分野で販売をしていた業界がその業界を守れず崩壊していく図式も考えられます。
Amazonを例にしましたが、つまり保険会社は保険業界が、自動車会社は自動車業界がなどの業界という存在が成り立っていた時代から、どの業界もその垣根がなくなり誰もが参入できる時代になってきているのではとも感じます。実際にAmazonが躍進していることで、本屋さんが少なくなり、スポーツ用品店も然りです。そして、今狙っているのは薬局とのことです。薬をネットで買えるようになってきたら、店舗を持っている薬局はその内、太刀打ちができなくなるかもしれません。
もしそういった環境や状況に今後シフトをしていくのなら、ますます個の力が大事になってくると思います。つまり、どの環境下、状況下においても生き残れる自分であるために、強い自分であるために、自分ブラッシュアップがますます必要になってくるのではと感じます。それらが、どういった状況においても、生き残るために間違いなく求められる事だからです。
ネットが当たり前となった今、日本の中だけで完結をしていたことも、ますます、グローバルになり、世界が相手になっていることは事実です。また、そこを知ることで生きていく上での術を知ることもできると思います。
よって、今後身に着けた方が良い事はいろいろとあるかもしれませんが、代表的なものとして
英語、お金の知識、ITに強く、そして専門分野
なのではないかと感じます。
英語は言わずもがな、グローバル上でのコミュニケーションツールの一つなので、グローバルな世の中になるのであれば、必須のアイテムだと思います。話せることがもちろんいいと思いますが、少なくとも読めることや理解できることが大事かもしれません。今は簡単な翻訳ツールがネット上でもあるのでそれらを利用することでもいいとは思いますが、スピード感をもってリアルに対応をしていくのであればやはり一定の英語コミュニケーション力を身につけることは大事かなと思いますし、恐らく本当にこれまで苦手な日本人でいましたが、買い物する時に計算がぱっとできる様に、普通に身についていなければいけないものになってくるのだと思います。
お金の知識に関しては、自分の生活を守るために、また増やすために必要だと思います。それは寄らば大樹の陰ではないのなら、誰も守ってくれないという認識が必要だからです。支出は何であるのか、税金の事、節税の事、投資の事、投資するための準備の事など、学校では習ってこなかったことなのでなかなか身近なことではなく難しいなと感じることですが、反対にもしかしたら一番身近なことかもしれません。このあたりの知識も身につけることは大事かなと感じます。
ITに強くとは、ネットで世の中が動いてきているので、使う側としても使わせる側としても知っていないと大変だと思います。特にネットを利用して何か商売をしていくのなら(大小はあるにしても必ずすべての商売においてネットは関わってくるはずです)、その内容を理解していないといけないのではと思います。Siri機能、IoTなどますますAIが利用されて、身近になってきましたし、利用する人も増えてきたと思います。そして今後もそのトレンドで進んでいくのではと思います。となると、それらをどう使ってご自身の商売や仕事にいい影響を及ぼせるかを知っていなければいけませんし、考えられないといけないと思います。また、ご存じのようにGoogleがしているようにネット上でマーケティングもできるし、その知識も必要です。個人的にはこんな風にネットが世の中を席巻するとは、以前は想像もしていなかったのですが、生き残っていくためにはこの知識も必要ではないかと思います。
そして専門分野とは、上記、英語、お金、ITはジェネラルに誰でも持っておいた方が良い内容かと思いますが、その上でご自身がしたいこととしてこの専門分野があると思います。何かのモノづくりかもしれないし、医療かもしれないし、先生かもしれないし、すし職人かもしれないです。どういった分野でもいいと思いますが、ご自身が好きなこと、興味があること、やり遂げたいことなどのご自身なりの専門分野を持つことが、自分を持つという事で大事であることと、尚且つその枠の中で技や知識を磨いていかに生き残るために全うするかということも大事だと思います。
あと仲間というのは、やっぱり一人では成し遂げることは難しいでしょうから、サポートしてくれたり、理解をしてくれたり、支えてくれたりする仲間はいた方が良いですよね。
上記を見ていると、なんだか厳しい世の中なのではという印象を持ってしまうかもしれません。もちろん新しいこと、知らないことをしていくには、大変だなという印象を持ってしまうと思います。でも、逆に言うとどの分野であっても学ぶこととなり、知識や教養そして技術を高めることとなりますが、それって単純に楽しくはないでしょうか?あーそうだったんだと知ることとか、自分が勉強したことが使えたとか、更にそれによって成功体験をすると、より楽しくなりますよね!
例えば、英語を取ってみても、何を言っているか聞き取れないし、ネイティブ近くまで英語力を上げる事なんて難しいし、大変だしなんて思うから学ぶことも億劫になったりしますが、ひとたび使える自分になっていると楽しいし、自分は英語ができるんだって周りに見せたくなってきますよね。
実際に、純粋に英語が操れるようになると楽しいです。いわゆる世界が広がるってことです。同じ内容でも日本語での知識しかなったものが、英語を使えることで違った捉え方を世界の人たちはしているのだなと思うこともあるし、そもそもリアルな世界中の人たちの生き方や考え方や生活の仕方そして文化など、英語を通してより知ることができます。前段でグローバルの時代となってきたと伝えましたが、もうそこには抗う事ができず、で、あれば世界の共通言語である英語をやっぱり身に着けた方が良いに決まっています!そして恐らくそれが普通になってくると思います。
英語に限らずにですが、学ぶって本当に楽しいと思います。子供たちは生まれながらにして知的好奇心があるって言いますけど、基本は人間は学びたがり屋だと思います。そして実際にいろいろなことを知るとますます学びたくなります。何を学ぶかはその方が学びたいことをしていければと思いますが、上記もご参考に今の時代、これらかの時代、何を身に着けた方が良いのかなど、是非、この年始というタイミングで考えて頂き、今後につなげて頂ければと思います。
コロナ禍はいろいろと考えさせられました。ある意味やるべきことが明確に見えてきた時でもあった気がします。もし上記が正しく、今後ますます個が大事になってくる世の中になるのなら、ぜひ上記を参考に実践してみて下さい。
留学という切り口からとなりますが、ジャパセンは、上記の様に自分自身をブラッシュアップしたい方をサポートできると思います。英語習得然り、ネイティブに囲まれた環境で実体験することなど、今後の皆さんに向けて多くのサポートができるのではと思っています。
コロナ下なのですぐには難しいと思いますが、やはり、個をブラッシュアップするには、ぬるま湯な環境ではなく、海外など普段の環境ではないところで、いかにサバイブしていくかの経験をした方が良いです。それをすることで少なくとも学んだことや経験したことが身につき強い自分になれていくからです。
2021年はその意味でチャレンジをしていく年にしていきたいですね!ぜひ夢をもって、そしてそれが実現できるように、ジャパセンはサポートしていきたいと思っています。この環境なので、今はいろいろと準備ができると思います。次のステップに向けて、是非今年も良い年にしていきましょう!
ジャパセンは、長年、留学エージェントとして運営してきています。上記の様な必要な情報を多く兼ね備えていますし、その情報を基に皆さんのご希望に沿った適した学校の案内を得意としています。
一般英語、J-shineなどの英語教師の資格、ケンブリッジ検定試験、IELTS、ワーキングホリデーの方用のお得なコースなどの英語学校の紹介はもとより、その先の進学、専門学校も対応をしています。ビジネス系の学校に行きたい、手に職系の学校に行きたい、永住権につながるコースの選択など、皆さんの現状と目的に沿った学校紹介をしています。
また、ジャパセンは、オーストラリアのTOEIC公式テストセンターに認定されており、TOEIC公式テストの運営や点数アップのためのTOEIC集中講座、オーストラリアでも加入ができる留学生保険・OSHC学生保険の代理店、帰国後の就職に向けての各種インターンシップ、日本の人材紹介会社、ホームステイの独自手配など留学に必要な多くの事を手掛けています。また、日本語教師を育てるための日本語教師養成講座を開講、オーストラリア人日本語学習者への日本語学校運営及び日本への留学についても取り扱っている会社です。
また、日本には東京と大阪にオフィスを持っているので、日本でもオーストラリアでもサポートができる会社です。
留学に向けて大事なことは、まずは留学をしたいことの目的は何か、それにより将来どうされたいか、などだと思います。ジャパセンではそちらをお伺いして、その目標に沿ったプランを提示させて頂きます。そこには渡航の準備もあるでしょうし、ビザの知識も必要です。また、各学校の特長(地域、授業料、システム、雰囲気など)などもお伝えしながら、良い留学になれる様に、良いコース選択ができる様にサポートをしています。
これから渡航をしようと考えている方、現在オーストラリアに滞在中の方、ワーホリビザを持っていて、その後、学生ビザでオーストラリアでの滞在延長を考えている方など、多くの状況があると思いますが、ジャパセンでアップしているブログ記事やホームページなど参考に、何かあればどうぞお気軽にご相談ください。適切な内容を紹介させて頂ければと思います。
ジャパセンへのお問い合わせはこちら
ジャパセンはオーストラリア専門の留学会社
【日本からオンラインで英語を学習する】
☆ オンライン学習でジャパセンができる事!
☆ 日本からオンラインで語学学校の英語を受講するメリット
【ジャパセンの語学学校・専門学校情報】
◇ 語学学校・専門学校情報トップ
◇ オーストラリアの地域(エリア)から選ぶ
◇ 語学学校から選ぶ(目的別英語コースの紹介)
◇ 専門学校から選ぶ(ビジネスコース、クッカリー、ビューティーコースなど)
:’* ☆°・ .゜★。°: ゜・ 。 *゜・:゜☆。:’* ☆°
〇 語学学校・専門学校最新情報ブログ記事
〇 今月のキャンペーン
〇 最初の留学にはホームステイがお薦め
〇 留学を決めたら留学生保険
:’* ☆°・ .゜★。°: ゜・ 。 *゜・:゜☆。:’* ☆°
★ ジャパセンへのお問い合わせはこちら
★ ジャパセンのオフィスはこちら
★ 各種無料説明会情報
◇ 就活にアピールできるインターンシップ(企業インターン、ホテル有給、スクールインターンなど多数)
◇ 就活に必須!TOEIC730点以上を目指せ!集中講習と公式テスト
◇ 日本就職サポート(無料登録、英語環境に特化した仕事先を紹介)
∞~~~∞~~~∞~~~∞~~~∞~~∞~~~∞~~~∞~~~∞
:’* ☆°・ .゜★。°: ゜・ 。 *゜・:゜☆。:’*
オーストラリアにいながら、日本クオリティの技術とサービスを体験できる美容室【Zzz HeadSpa Japan】。 日本人スタイリ…