側弯症とあごの不調、どっちが原因?臨床経験に基づく見解をご紹...
Metro Physiotherapy Channelの視聴者の方から、こんなご質問をいただきました。 「あごの不調が側弯症の原因なのか?それとも…
こんにちは!Charter AustraliaのMotokiです
オーストラリアに来てみなさん心配していることはやはり
英語はもちろん心配ですが
特に女性の皆さん太ることが心配ではないでしょうか?
オーストラリアに来て5kg以上太ったという話は本当によく聞きます!
特に食べ過ぎているわけでもないし
原因がわからない!
という方ももしかしたらいるかもしれません
考えられる原因とは
1、外食が増えた
外食といってもオーストラリアでは色々な国の料理が食べられます。
ただそのほとんどがかなり味が濃いです!
もともと日本は薄味のものが多くダシを使うため調味料などが少なめ
外国の料理を日本食と同じ感覚で食べるのは気をつけたほうがいいですね!
オーストラリア人向けに味は濃く、量も多く作られています!
ハンバーガー、チップスなどやっぱり食べちゃいますよね。。。?
2、砂糖の量
オーストラリアのスイーツがめちゃくちゃ甘い!!
と思われた人は多いのではないでしょうか?
ケーキはもちろん、お土産で有名なTimTamなどは
本当に甘いのでかなりの砂糖が使われています!
そして!!
気づいていない方も多いと思いますが、
オーストラリアの日本食でさえも日本では考えられないくらい
砂糖が使われています!!!
これは味の濃いものが好きなオージー向けに作られています!
例えば日本の寿司とオーストラリアの寿司は全然違いますよね??
なんと見た目だけでなく
かなりの砂糖がご飯に入れられていることがあります!
なので寿司はヘルシーだと思ってTakeAwayのロール寿司を
買うのも日本の寿司よりカロリーは高いと思ってもらったほうがいいと思います!
まあそうやってオリジナルに工夫して作られるから美味しいんですけどね?
もちろん全てがそうではありませんし、
日本と同じまたはそれ以上のクオリティの日本人が作る日本食も沢山あります!
もしダイエットを気にしている方は量だけでなく
どういうものが使われているかを知ることも大事だと思います!?
では対策は??
1、料理に何が入っているか確かめる/ 食品の栄養素をチェック
レストランにはほとんどの場合、メニューには何が入っているか書いてあります!
ですので英語の勉強にもなるのでしっかりチェックして見ましょう!!
スーパーで食品を買うときも同じです!
チェックすべきポイント!
・砂糖(Sugar)
・脂肪(Fat)
・炭水化物(Carbohydrate/Carbs)
日本でもそうですがこれらが低いものを選ぶのも一つの方法です!
ダイエットや栄養については色々な意見があるので
一般的なアドバイスとなりますが
食品に表記されている
・Low Fat(低脂肪)or Less Fat (低脂肪)
・Low Sugar(低糖)
・Zero Sugar(無糖)のものを選ぶ
2、体重を毎日計る
これは一番簡単ですが意外としていない方多いのでは?
3、食べたものをレコーディング
何をいつどれだけ食べたかを知るだけで気持ち的にも
気をつけようとなります?
4、ジムに通う、ランニング、ヨガ
オーストラリアのジムは基本的に24時間!
忙しいあなたも週払い、そしてリーズナブルな価格で通えます!
お金を使いたくない方は、外をランニングしたりヨガを始めてみては?
これから本格的な夏に向けて
参考にしてもらえれば嬉しいです?
Charter Australiaでは
レストランでのメニューオーダーや、買い物など生活に困らない
英語力を身につけることができます!!
Certificate 英語コース(初球〜上級) 半年$2,000〜
現在通常価格の半額で受講できます!
英語コース初球から上級まで受講される方は最大2年半!
また人気のCommunity service/ Aged careコースもご用意しております!
IELTS5.5をお持ちの方で看護・介護の仕事に興味がある方はぜひお問い合わせください!
お仕事紹介、インターン可能です!
CHARTER AUSTRALIA
(CRICOS Code: 03417F – RTO ID: 41038)
Metro Physiotherapy Channelの視聴者の方から、こんなご質問をいただきました。 「あごの不調が側弯症の原因なのか?それとも…
オーストラリアにいながら、日本クオリティの技術とサービスを体験できる美容室【Zzz HeadSpa Japan】。 日本人スタイリ…
21 April 2025 ◎<ポイント> ―トランプ政策を問題視=ドル売り反応― ・今週の予想レンジ:139.00-144.00 先週の…
Rentvesting(レントベスティング)という言葉をこれまで聞いた事がある方もいらっしゃると思います。 これはRenting + Inve…