社会人留学・ワーホリ徹底ガイド!その後の進路・キャリアや帰国...
「社会人留学後は就職できない」「ワーホリで人生終わった」など、社会人留学・ワーホリ後のネガティブな意見が多く、留学を迷…
先日、シドニー市内ダーリングハーバーで開催された「祭り in Sydney」に、同じダーリングハーバーにある海洋博物館がブースを出展して、新しく始まるテーマイベント「Action Stations」のプロモーションをしていました。そこで、どんなイベントなのか、実際に体験してきました。
このテーマイベントは、オーストラリア海軍の歴史や艦船の紹介、艦員たちの生活、実物の艦船や潜水艦に乗船して内部を探索するなど、これまでにない体験ができるものです。
海洋博物館のあるコックルベイには、退役したオーストラリア海軍の駆逐艦バンパイア、潜水艦オンスロウ、警備艇アドバンスが係留され、船内ツアーが実施されていました。
実際に潜水艦に乗り込んでみましたが、第一印象は「とにかく狭い!」。特に大きな身体の私にとっては、とても潜水艦乗りは無理だと思いました。よくこんな艦内で長期間の勤務ができるものだと感心。ベッドは小さく窮屈で、至る所にパイプやら機器類がむき出しで、艦内の動きには細心の注意が必要。おかげで頭をあちこちにぶつけてしまいました。
海軍に入隊してもすぐに潜水艦乗務にはつけないそうです。やはり艦内で機敏に動けるようになるまで、艦船での乗務経験を積んでおかないと無理なんでしょうね。
潜水艦には緊急脱出装置があるんです。海中深くだと水圧があるため、緊急時にハッチを開けて即脱出なんてわけにもいかず、防護服に身を固め、緊急脱出口からロケットを打ち上げるように人間を発射します。
潜望鏡からはシドニー市内が覗けるようになっていますが、センターポイントタワーの最上階が間近に見られるほどすごい倍率でした。ぜひ、覗いてみてください。
海洋博物館(Australia National Maritime Museum)
2 Murray Street, Sydney (Darling Harbour)
開館:毎日9.30- 17:00(1月は18:00まで) ※クリスマス閉館
※艦内ツアー最終時間:16:10
入館料:大人$30、学生・シニア$18、子供(4歳以下)無料、家族(大人2人+子供 [4〜15歳] 3人まで)$75
「社会人留学後は就職できない」「ワーホリで人生終わった」など、社会人留学・ワーホリ後のネガティブな意見が多く、留学を迷…
海外に行くことが決まったら、忘れずに整えておきたいことの1つが「インターネット環境」。日本で使用しているスマホを、遠く離…
日本で習う一般的な英語は、アメリカ英語です。しかし、オーストラリアはイギリスからの移民とその子孫が多く、基本的にイギリ…
海外へいくときに、必ず用意するパスポート(旅券)。2025年(令和7年)3月24日から、このパスポートの仕様と申請方法が大幅に…
UTS(University of Technology Sydney:シドニー工科大学)は、オーストラリア国内外で高い評価を受けている大学のひとつで…
single-post