“教える”だけじゃない、私がここで学んだこと——シドニー郊外...
こんにちは。 今回は、オーストラリア・シドニー郊外の学校で4週間の日本語教師インターンに参加した高田さんの体験をお届けし…
Monday 05/05/08
今日は、わが奥様のテニスのレッスン日(ちなみに私のテニスのレッスン日は土曜日です)。今日は久々に一緒にテニス・コートに行くことになりました。車をとめて、奥さんは走ってコートへ。遅刻しそうだったものですから。そして、私と4ヶ月の息子はぶらーっと、サリー・ヒルズの散歩。最近、サリー・ヒルズに来ていなかったので、ちょっくら散策です。新しいレストランやワイン・バーなんかを見ていたのですが、さすがに埃っぽくて(建設中の建物が多かったし、車の排気ガスも堪ったもんじゃない!)、早々と引き上げてテニス・コートのある公園に向かいました。ママさんチームはおしゃべりしながら楽しくレッスンを受けてましたよ。今日のコーチはやさしいからね。いつもの鬼コーチだったらみんな走りっぱなしだろうけど。それでも天気も良かったことだし、みんな気持ちいい汗かいてテニスに励んでいた模様です。
午後はワイン・テイスティング。今日は白ワインをメインにテイスティング。新しいヴィンテージSalon1997(シャンパーニュです)もテイスティングできたし、大満足でした。
さて、今日のワイン。Teusner Joshua 2006
この赤ワインはSAのバロッサ・ヴァレイ産です。よくボトル・ショップで見かけるGSMの表示。このワインもそう。グルナッシュ(G)、シラーズ(S)、そしてマターロもしくはムールヴェドル(M)のブレンドワインです。やさしい味わいのデイリー・赤ワインってとこですかね。ブルーベリー、ブラックベリー、イチジク、ブラック・ペッパー、丁子、そして獣臭の香りをグラスの中から見つけ出すことができます。口の中ではフルーツの味わいに加えてチョコレート系の味わいがさらに広がりを見せ、スムースでやさしいタンニン(渋み)が余韻を心地よくしてくれます。樽を使っていないぶん、ピュアにそれらの葡萄の個性を楽しめるワインですね。
料理とワインのマリアージュ:Marinated lamb with spicy eggplant salad
Score: 16.5/20
こんにちは。 今回は、オーストラリア・シドニー郊外の学校で4週間の日本語教師インターンに参加した高田さんの体験をお届けし…
オーストラリアに留学しているときに、もし体調不良やケガをしたときは、どの病院に行けばいいのでしょうか? 医療事情は、国に…
ある視聴者さんからのご質問にお答えします。「ナイトスプリント(マウスピース)を使っているのに、なぜあごの痛みや食いしば…