日本語教師になる夢、通信で叶った!不安に寄り添い導いてくれた...
「オンラインでも、ここまで温かい指導があるとは思わなかった」――通信講座で確かな土台を築いた私の学び 「これからどんな生…
Wednesday 10/11/10
今のお家に引っ越してから、せっせと野菜やハーブを育てている奥さん。最近は、牛蒡と紫蘇の種を仕入れて上機嫌なのです。
他に、ローズマリー、オレガノ、レモン・タイム、ミント、チャイブ、芽キャベツ、枝豆、ナス、パープル・コンゴ・ポテトなどなどがすくすくと育っています。
中でも、芽キャベツとミントの勢いと言ったら…。
右の背の高い方が、芽キャベツ。植えたばかりの他の野菜の光を遮るのでどうしようか考え中。左の群生がミント。サラダに、ハーブ・ティーに、モヒート(カクテル)に、とどんどん使っているのですが、減るどころか、ますます急増中で、その領域を広めています。まだまだ、予備軍が小さな鉢で待っているというのに。
本日のワイン。Taylors St Andrews Cabernet Sauvignon 2004
SAのClare Valley産のCabernet Sauvignonは、飲み頃に近づいてきました。厚みのあるブラックベリーやカシスの香りに、ブラック・ペッパー、パプリカ、タバコ、そしてチョコレートのフレーバーが調和しています。リッチな味わいで、ミッドの立体感とエネルギーの密度が良くて、粉っぽいタンニンがフィニッシュをやや軽く仕上げてくれているようです。
Score: 18.5/20
料理とワインのマリアージュ: Baby Octopus Braised in Red Wine
チーズとワインのマリアージュ: Valdeon, Sp
「オンラインでも、ここまで温かい指導があるとは思わなかった」――通信講座で確かな土台を築いた私の学び 「これからどんな生…
海外での滞在を考えている方にとって、ワーキングホリデーと留学はどちらも魅力的な選択肢です。しかし、どちらを選べばいいの…