オーストラリアで海外旅行傷害保険/留学生保険/学生保険
オーストラリアへの留学、ワーキングホリデー、旅行などオーストラリアへ渡航する際に必ず加入するものとして留学生保険、OSHC学生保険、海外旅行傷害保険などがあります。ご自身の責務となるので全てが必須(OSHC学生保険は必須)とは言い切れませんが、海外に渡航する方は、オーストラリアなど海外で何かあった際の保険…
オーストラリアへの留学、ワーキングホリデー、旅行などオーストラリアへ渡航する際に必ず加入するものとして留学生保険、OSHC学生保険、海外旅行傷害保険などがあります。ご自身の責務となるので全てが必須(OSHC学生保険は必須)とは言い切れませんが、海外に渡航する方は、オーストラリアなど海外で何かあった際の保険…
「エミクを通して学校お申込み、学生ビザ申請代行を依頼するメリット」 経験28年、18年のビザコンサルタントがいるからできる、エミクだけのサービス! 最近、学生…
こんにちは、留学ネットです。 今回ご紹介するのは、最近お問い合わせが多い放射線技師についてです。 放射線技師の中でもMedical Diagnostic Radiographerと呼ばれる職業です…
語学学校終了と同時に仕事をスタートしたいとお考えのワーホリの方! シドニーにある学校でスタートしたとってもオススメなコースがありますよ!! 英語力とバリスタスキル、RSAが取得でき…
一度取得すれば一生モノのケンブリッジ検定。 資格だけでなく、コースを受講することで、英語力を短期間で上げる、 先生や仲間が一緒なので 仲良くなれる、という利点もあります。 &n…
グローバル人材になる方法のインターンシップとして、ジャパセンのシグネチャーである日本語教師インターンシップがあります。 日本語教師インターンシップという名前なので、将来日本語教師に…
2020年も早くも2月に入りましたね。 ここ数日、日本へ帰国される方々が続々といらっしゃいます。その多くの方々が、直近のTOEIC公式テストの結果を受け取り帰国の途につかれるようです。毎年、…
Q7. お休みの日は何をして過ごされますか。 ハッピーアワー巡りですかね(笑) よく休みの日は昼過ぎからパブで飲んでます。あとは、色んなイベントを見に行ったりするのも好きです。シド…
オーストラリアには世界各国から人が来ているので、世界中の国の料理が楽しめます! タイ、マレーシア、イタリア、、、、日本食もありますので、和食が恋しくなっても大丈夫です☆ また、…
学生ビザを長期で延長したいけれど、、、 なるべく費用を抑えたい! 専門コースではなく、英語を勉強したい! という方に朗報です( *´艸`) 英語コー…
オーストラリアの老舗留学エージェント「アイエス留学ネットワーク」が2019年12月11日(水)に、創立25周年を記念してパーティーを開催。 シドニーだけでなくメルボルンからも駆けつけ…
こんにちは、iae留学ネットです。 今回は、Dermatologistについてご紹介します。 Dermatologyが「皮膚病学」のことで、それの専門医をDermatologist「皮膚科医、皮膚科専門医…
オーストラリアで、専門学校の勉強をして、資格を取りたい! 今後の自分に役立てたい! さて、どんなコースがあるのでしょうか? オーストラリアの専門学校 オー…
Q1.お名前とお住まいを教えてください。 宮本亜沙美と申します。MAROUBRAに住んでおります。 Q2. 現在、どんなお仕事をされていますか。 ツアーガイドしておりま…
もう2020年も1か月経ちましたね(早い)! 留学やワーキングホリデーも後半戦に差し掛かってきている方も多いかと思います。 特に3~4月にかけては、学年が切り替わるタイミングですので…
中学、高校生の学校のお休みを使って、シドニーで単位間の英語を勉強したい、させたい! という方々に向けて開催されている、ジュニアプログラム。 このプログラム…
アシスタントナースに興味はあるけれども、資格を取った後仕事が探せるのか心配… どうやって仕事探したらいいの? レジュメの書き方は…? などなど就職に関する事が心配な…
2020年のオリンピック、日本の企業のグローバル化と 現在の日本とを取り巻く環境には、グローバル人材が欠かせない状況となっています。 英語はもちろんのこと、専…
(Photo credit: The Good Universities Guide) こんにちは、iae留学ネットです。 今回は、Medical Radiation Therapistについてご紹介します。 Radiationとは「放射線」のことで、The…
English for Healthcare & Nursingの講師であり、オーストラリアの現役看護師でもあるTheresa先生が母国にいるご家族の問題により退職することとなりました。 昨年末よりオーストラリアを…