6月からシドニーで短期教師インターンシップ!
こんにちは、ジャパンセンターオーストラリアの大橋です。 さて、先ほど、ジャパセンの一押しインターンシップのオーストラリアで教師インターンシップの7月開始期募集のお知らせをしました。こちらは1学期間(約3ヶ月間)以上ご参加の方の募集要項(応募締め切り等)のお知らせでしたが、このプログラムは4週間までの短期…
こんにちは、ジャパンセンターオーストラリアの大橋です。 さて、先ほど、ジャパセンの一押しインターンシップのオーストラリアで教師インターンシップの7月開始期募集のお知らせをしました。こちらは1学期間(約3ヶ月間)以上ご参加の方の募集要項(応募締め切り等)のお知らせでしたが、このプログラムは4週間までの短期…
大学・大学院を目指すあなたへ 留学のプロ、アイエス留学ネットワークが入学までの流れをご説明します!! 一緒に大学・大学院合格を目指しましょう!! 大学/大学院校 留学の流…
2018年3月までにお申込みをすると2018年度スタート(2・7・10月スタート)の クッカリーコース (永住権まだまだ視野に入れられます) ホスピタリティマネジメント(東京オリンピックで…
人気のチャイルドケア。 学校により、学費も様々ですが、サマープロモーションがあります! Certificate III in Early Childhood Education and Careが 授業料よ…
こんにちは、ジャパンセンターオーストラリアの大橋です。 さて、ジャパセンの人気のインターンシップにホテル有給インターンシップがあります。将来ホスピタリティーやホテル業界、旅行業界で…
こんにちは、ジャパンセンターオーストラリアの大橋です。 さて、ジャパセンの一押しインターンシップとしてオーストラリアで教師インターンシップというのがあります。一番日本人自身を生かし…
ワーキングホリデーだけれど、将来は起業をしたい! 学生ビザで何か学ぶのなら、しっかり将来につなげたい。 アイディアはあるけれど、形にする方法がわからない。 まだアイディアは…
BBIC420時間日本語教師養成講座 金曜19時のお楽しみ♪ 24期生スタートまであと2週間を切りました。 今度はどんな個性が爆発するのか楽しみです。 今日は会…
最近学生ビザの審査が厳しくなっていると聞いたことがありますか? 一時は、日本人だったらほとんど学生ビザは取得できるという神話がありましたが、 それが崩壊したようです(悲)。 …
おかげさまで26周年! 年に2回の貴重な大規模イベント! オーストラリア最大規模!! 留学&ワーホリエキスポ 4月13日【金】13時~18時 【会場】Sydne…
日本で看護師だった方、医療関連のお仕事をされていた方、 また、これから医療関連のお仕事をご考慮の方 オーストラリアの学生ビザを取得できる、医療関連のコースがたくさんあるのはご…
ワーホリメーカーであれば一度は耳にしたことがある、"格安"&"スパルタカリキュラム"で話題の『フィリピン留学』。講師やカリキュラムに関する評判はよく聞くけど、実際の学校生活や時間割っ…
オーストラリアでの生活に疲れてきたし、短期で他国に出てリフレッシュしたいな~、とか もうすぐワーホリ終わるけど、もうちょっとだけ他国でゆるく留学したいな~~、とか と思ってい…
語学学校を検討されている方で、 『授業料をできるだけ安く抑えたい!』 『通学日数を少なくしたい!』 『日本人の少ない学校がいい!』 そんなあなたにピッタリの語学学校があ…
こんにちは、ジャパンセンターオーストラリアの大橋です。 さて、オーストラリアTOEICから最新のニュースが入ってきました! ついにオーストラリアのTOEICも新形式の試験を導入するようになり…
こんにちは、ジャパンセンターオーストラリアの大橋です。 さてジャパセンが、行っている得点アップのためのTOEIC2週間集中講習ですが、この4月より、講座内容を一部変更いたします。 これまで…
こんにちは、ジャパンセンターオーストラリアの大橋です。 さてジャパセンが、行っている得点アップのためのTOEIC2週間集中講習ですが直近の 4月3日開講の講座の残席数があと5席となりました!…
こんにちは、ジャパンセンターオーストラリアの大橋です。 TOEICの公式テストを受ける受験者数が好調です!テスト受ける人数の事を好調という必要もないのですが、昨年11月からほぼ満席状態を…
こんにちは、ジャパンセンターオーストラリアの大橋です。 先日3月16日に今年3回目のTOEIC公式テストがありました。例年通り、この時期の公式テストのお申込みはとても多く、この時も満席状態…
この記事で説明する準備ウェブ関連の仕事とコースを知ろう 難易度:★★☆☆☆ | 所要時間:20分間 今日は、最近も問い合わせが増えている「IT留学」の中で特に『ウェブデザイン』と『ウェブエン…