NZの首相、閣僚らがシドニー入り
【キャンベラ7日AAP】 ニュージーランドのキー首相と重要閣僚らが7日、3日間の予定でオーストラリアを訪問し、通商や福祉政策、クリケットなどについて協議する。 アボット首相とキー首相は、両国の相互的経済機会や通商のほか、両国が来年に共同主催するクリケットのワールドカップについて協議する予定。 …
【キャンベラ7日AAP】 ニュージーランドのキー首相と重要閣僚らが7日、3日間の予定でオーストラリアを訪問し、通商や福祉政策、クリケットなどについて協議する。 アボット首相とキー首相は、両国の相互的経済機会や通商のほか、両国が来年に共同主催するクリケットのワールドカップについて協議する予定。 …
【シドニー3日AAP】 南極海で、日本の捕鯨船とシーシェパード(SS)の活動船が衝突事故を起こした件で、両者はお互いを非難している。オーストラリア政府は事故の調査を開始した。 …
【メルボルン2日AAP】 日本による南極海での捕鯨活動が今年も始まった。これを阻止しようとする環境保護団体シーシェパード(SS)は今年も激しく活動を行っている。そんな中、SS…
【キャンベラ30日AAP】 「ジ・オーストラリアン」誌の報道によると、アボット政権は5月発表の来年度予算で、ABC局のアジア向け放送サービスを終了させる可能性があるという。 …
【キャンベラ29日AAP】 密入国のあっせん行為を食い止める協力関係を一時的に停止しているインドネシアとの関係回復のため、オーストラリア連邦政府は議定書の締結を進めている。そ…
【シドニー27日AAP】 スリランカを訪れていたオーストラリア人女性が強姦被害に遭ったと報じられた。外務省はこの女性と連絡を取り支援提供を行っているとした。 現地報道による…
【キャンベラ23日AAP】 22日にスイスで開催された世界経済フォーラムで、アボット首相は日本の安倍首相と会談した。だが、その内容が両国間の自由貿易協定に集中したことを受け、…
【ホバート22日AAP】 オーストラリア南極観測局は、南極海で流氷に阻まれ立ち往生していたロシア船舶を救出するため砕氷船を出動させ、乗員52人を無事救出した。同船は22日、T…
【ブリスベン21日AAP】 ブリスベン出身のジャーナリストがテロ活動に関与した疑惑で、エジプト・カイロで拘束されている件で、家族は記者会見を開き、彼の解放を訴えた。 ピータ…
【キャンベラ17日AAP】 アボット政権による強硬なボート難民対策が、隣国インドネシアとの関係をまずくしている。 アボット連邦首相は、インドネシアはオーストラリアにとって最…
【キャンベラ14日AAP】 移民省が発表した統計によると、昨年9月までの四半期において、学生ビザの申請数及び発給数が急増したという。 同時期における学生ビザの申請者数は、前…
【メルボルン13日AAP】 連邦政府は、税関船を南極海に送り日本の捕鯨活動及びシーシェパードの攻撃的な阻止活動の監視を続けている。 オーストラリア税関は12日午前、監視飛行…
【キャンベラ9日AAP】 難民船に乗船の亡命希望者らに対し、オーストラリア海軍兵らが無礼なふるまいを取ったとされる件で、連邦政府はその真偽について公表を拒んでいる。また、アボ…
【ブリスベン7日AAP】 観光で訪れたインドネシア・バリ島で変死したQLD州出身の母子について、インドネシアとQLD州の当局は、遺族の希望どおり遺体の検視をQLD州で行うこと…
【パース6日AAP】 8カ月前に姿を消したボートが、7000キロ離れた場所で発見された。ボートはひっくり返っているが大きな損傷などはみられないという。 WA州パース在住のス…
【メルボルン6日AAP】 例年どおり日本は南極海での捕鯨活動を開始した。環境保護団体「シーシェパード」(SS)は、連邦政府に対して早急に対策を講じるよう訴えている。 SSは…
【インドネシア・バリ5日AAP】 インドネシアのバリ島に観光で訪れた母子が急に容態を悪くし死亡した。検視はまだ行われていないが、外務省は遺族に対して、母子が食べた魚が毒を持っ…
【キャンベラ5日SMH】 海外でオーストラリア人が事件や事故に巻き込まれるケースが増えているため、外務・貿易省では在外オーストラリア大使館や領事館の豪人保護にかかる費用を、本…
【シドニー5日AAP】 南極で海氷に閉じ込められていたロシアの探査船から、ヘリコプターにより乗員・乗客を無事救出した中国の砕氷船「シュエロン」号が、今度は同様に海氷に閉じ込め…
【キャンベラ3日AAP】 モリソン移民相は3日、2013年10月から12月のボート難民数は、2008年以来、最低レベルだったと発表した。 政府は、2014年になって、今のと…